なってしまうのは、食いしん坊な私だけでしょうか?(笑)
実は職場の駐車場にある花壇で、今年初めてのミッションが繰り広げられ
ています。
暑い夏を乗り切るため、花壇で栽培したトウモロコシを食べ、みんなでスイカ
割りをしようというのです。
始めは半信半疑で、毎日お世話をする職員の方の様子を見ていましたが、
トウモロコシは今や私の背丈を超えるくらいまで成長しました。
しかも、スイカにも小さな実ができていました。
最初は、ただの小さなうす緑色のちょっといびつな丸型だった実が、いつの
間にか、きれいな縞模様のある実に変身していたんです。

そして、翌日には1まわり以上大きくなり、縞模様もはっきりしてきました。

こんなに成長が早いとは驚きです。
毎日観察日記をつけちゃおうかしら?!
職場で、本当にスイカ割り大会をする日が来るかもしれませんね(^^ゞ
誰でもが見られる花だけにしよう!っと決めていました。
人のうちの庭に咲いている花は、どんなにきれいでもブログに載せないっ!!
なんて力を込めてみましたが、またもや反則スレスレです。
だって、人のうちの花じゃないも~ん♪>実だもんね(笑)

ざくろが生っているところを初めて見ました。
こんなにたくさんかたまって生るんですね!
そのおうちの門を少し越すような高さの樹に、この写真のざくろだけでなく、もう一塊の
ざくろの実がなっていました。
ざくろには女性ホルモンがたくさん含まれているそうですね。
こんなにたくさんあると、ちょっとワクワクしてきます!!
そういえばずっと昔、『ざくろは人肉の味がする』なんていう話を聞いたことがありますが、
どうしてなんだろう・・・・・
甘酸っぱくておいしい、普通のフルーツの味ですよね?!
久しぶりに、掃除・洗濯・部屋の模様替えなどで1日を過ごしましたが、
今日じゃない日にすればよかった・・・(^^;
でも、いつのまにか、葡萄がおいしい季節になってきましたね。
通勤途中の露店で、少し早いけれど『高尾』を見つけたので、買って
きました。
おまけに付けてもらったのは『菊水』という種類の梨だそうです。
『菊水』は『二十世紀』と同じ、青梨の1種なんですね!

このあたりでは、梨は早い順に
『幸水』『稲城』『豊水』『二十世紀』『菊水』そしてひときわ大きな『新高』
が採れるようです。
でも、ぶどうは『高尾』しか見たことないなぁ~・・・
去年も同じぶどうの写真を撮りましたが、袋に書いてある『ぶどう』の文字!
シンプルで良いでしょ?!(笑)
その反対に、きれいにお化粧して出てきたのは、先日の温泉旅館のデザート
でした。
ぶどうの皮は剥いてあるし、一足早い柿には、柿のジャムがかかっていました。
ちょっとサービス過剰かも?!
